新しいシーズンの始まり!
2019.3.29
4月も近づき桜も咲き始め、いよいよ春到来しましたね!
そんな春の穏やかさとは裏腹に、新たな刺客が同時に訪れるんです。
そう、【抜け毛】です。
私もこの時期シャンプーしてると抜け毛が多いです。
ペットを飼っている方はよくご存知かと思いますが、動物には「換毛期」という毛の生え変わりの時期があります。「換毛期」とは大量に髪が抜けて、次の季節に適した毛が生えることです。
人間にも換毛期の名残りがあるため、春と秋は抜け毛が増える傾向があります。
抜け毛の原因となるのは以下の通りです。
○偏った食生活
肉類や脂っこいものの摂りすぎで髪に栄養がいかなくなり抜け毛が増えます。髪を健康に保つため良質のたんぱく質やビタミンやミネラルの摂取が不可欠です。
○ストレス
ストレスを感じると生育に重要な栄養素の亜鉛が大量消費されます。また自律神経のバランスが乱れ血流が悪くなり頭皮や髪の毛に運ばれる栄養が不足がちになります。
○季節
自然脱毛が多発する春と秋は抜け毛が多くなります。季節の変わり目によって自律神経の働きと新陳代謝が活発になり古い髪の毛が抜け落ちて新しい髪の毛が生えやすくなります。
○頭皮の汚れ
皮脂やフケが頭皮にたまると毛穴を防いで毛根の成長を阻む原因になります。また頭皮の汚れにより頭部にいる常在菌が異常繁殖し髪の毛の成長を邪魔します。
○頭皮のダメージ
パーマ液やカラーリング剤などは頭皮への刺激が強い成分が使用されているため頭皮のトラブルが起こりやすくなります。またシャンプーも洗い残しや適量以上に多く使うと髪の毛が抜けやすくなります。
○睡眠不足
昼に受けた髪や皮膚のダメージは寝ている間に働く免疫細胞やホルモンによって修復されるので睡眠不足は良くありません。成長ホルモンは夜22時~2時の間大量に分泌されます。
等があげられます。
また、年度初めなので生活環境が変わる方も多く、ストレスによる自律神経の乱れなどから頭皮の不調がおきやすい季節でもあります。
なので生活習慣の乱れに気をつけ、適度にストレスを解消したいですね。
女性は換毛期とは別に出産後も抜け毛が多くなるようです。
妊娠中に減少していたエストロゲンという成分が、出産が終わると急激に増加するため、ホルモンバランスが乱れ、抜け毛が多くなることがあります。
いろいろな環境で頭皮も変化していきます。
抜け毛が多い時期の頭皮のケアは特に念を入れて行うといいです!でないと多くの抜け毛の後、髪の毛が復活できなくて、
そのまま本当の薄毛になる恐れがあります。
頭皮のケアはシャンプーやヘッドスパ等いろいろあります。
当店でも頭皮の状態にあったサービスを提案致しますので是非ご来店してみてください。
頭皮のケアの方法や、その他気になる事があればヘアーリゾートAI東陽町のスタッフにご相談ください。
ご来店お待ちしております。
トップへ
店舗名 | TELでのご予約 | WEBからのご予約 |
---|---|---|
Ai 東陽町店 | 03-3699-8111 | WEB予約はこちら |
Ai 東陽町店 | WEB予約 |
Ai 東陽町店 | 03-3699-8111 |